2025年春、『ハイキュー!!(はいきゅー)』と極楽湯(ごくらくゆ)・RAKU SPA(らくすぱ)とのコラボイベントが再び開催され、注目の描き下ろしイラストが公開されました。
本記事では、コラボの限定ビジュアルの見どころをはじめ、販売されるグッズの種類や取扱店舗、開催期間、混雑状況など、ファン必見の最新情報をまとめてご紹介します。
アニメファン・グッズ収集家・推し活ユーザーにも役立つ内容になっているので、ぜひチェックしてみてください!
この記事を読むとわかるこ
- 『ハイキュー!! × 極楽湯』コラボの内容と開催期間
- 描き下ろしイラストや限定グッズの注目ポイント
- 混雑状況や在庫・再入荷の最新情報
描き下ろしイラストの見どころは?
『ハイキュー!!(はいきゅー)』と極楽湯(ごくらくゆ)のコラボで注目されているのが、今回のために特別に制作された限定の描き下ろしイラストです。
公式X(旧Twitter)や店舗掲示などで公開されたビジュアルは、極楽湯のコンセプトに合わせて、バスタオル姿や湯上がり風のキャラクター演出が見どころとなっています。
キャラクターたちの表情はリラックスした雰囲気で統一されており、普段の緊張感ある試合シーンとはまた違った魅力が引き出されています。
温泉テーマで描かれる“日常の一コマ”
今回のビジュアルは、作品世界の中ではなかなか見られない「ほっとする瞬間」にフォーカスしています。
日向翔陽(ひなた しょうよう)や影山飛雄(かげやま とびお)たちが、温泉施設で過ごす様子が丁寧に描かれており、ファンならずとも癒やされる仕上がりです。
また、キャラクターの表情やポーズにそれぞれの性格が反映されていて、推しキャラの「らしさ」が見える点もファンの間で話題になっています。
ビジュアルの演出とSNSでの反響
描き下ろしビジュアルには、浴衣(ゆかた)やフェイスタオルを巻いたラフな姿もあり、アニメ本編では見られない貴重な描写となっています。
2025年2月のコラボ初日に公式Xアカウント(@animehaikyu_com)で投稿された際には、24時間以内に1万件以上の「いいね」と多くの引用ポストが見られました。
「湯けむりの向こうから影山が出てきた瞬間、心臓止まるかと思った(笑)」(ファンの投稿より)
こうしたSNSでのリアルな感想も含め、描き下ろしイラストが今回のコラボで最も印象的な要素であることが伝わってきます。
まだ公式サイトをチェックしていない人は、『ハイキュー!!』公式ページや各店舗の掲示をぜひ見てみてください。
限定グッズラインナップと注目アイテム
『ハイキュー!!(はいきゅー)』と極楽湯(ごくらくゆ)による今回のコラボでは、ファン垂涎の描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズが多数登場しています。
中でも人気が高いのが、アクリルスタンドと缶バッジ。この2アイテムはキャラクターの等身描き下ろしイラストを使用しており、今回のコラボ限定デザインとして販売されています。
アクリルスタンドと缶バッジは即完売の人気ぶり
販売されたアクリルスタンドは、日向翔陽(ひなた しょうよう)、影山飛雄(かげやま とびお)、及川徹(おいかわ とおる)などの主要キャラを中心にラインナップ。
キャラクターそれぞれの“湯上がり”モチーフが活かされており、柔らかな色合いやリラックスしたポージングも魅力のひとつです。
缶バッジはブラインド販売形式となっており、どのキャラが当たるかわからないドキドキ感も楽しめます。
グッズの購入方法と注意点
グッズは、店舗併設の物販コーナーでの販売に加えて、一部商品は極楽湯オンラインショップでも購入可能です。
ただし、店舗によって在庫数が異なり、特にアクリルスタンドは初日で完売する店舗もあったため、SNSでも「再販してほしい」との声が多く上がりました。
「まさか平日昼間で完売とは…仕事帰りに寄ったら何も残ってなかった!」(Xユーザー投稿より)
その他の注目アイテム
そのほかにも、描き下ろしポストカードセットやラバーキーホルダー、湯桶(ゆおけ)型コースターなど、ユニークなグッズが多数ラインナップ。
これらはすべて描き下ろしイラストを使ったデザインで、今回のコラボだけの特別仕様となっています。
各アイテムは数量限定となっているため、気になるグッズは早めにチェック・購入するのがおすすめです。
最新の在庫状況は、公式X(@animehaikyu_com)や各店舗のSNSで随時更新されているため、来店前に確認しておくと安心です。
取扱店舗とコラボ開催期間の詳細
『ハイキュー!!(はいきゅー)』と極楽湯(ごくらくゆ)のコラボイベントは、全国にある極楽湯グループの対象店舗で開催されています。
2025年の実施では、極楽湯・RAKU SPA(らくすぱ)を含む全国38店舗が対象となっており、都市部を中心に広範囲で展開されています。
実施店舗一覧の確認方法
具体的な開催店舗については、極楽湯公式コラボページに一覧形式で掲載されています。
お住まいの地域に近い施設を探したい場合は、ページ内検索(Ctrl+F)を活用すると便利です。
東京・大阪・名古屋エリアではアクセスの良い店舗が多く、コラボ期間中は特に混雑が予想されます。
開催期間と時間帯の注意点
2025年のコラボ開催期間は、2月27日(木)から3月26日(水)までの1か月間。
期間限定のイベントであるため、開催終了間近になると在庫切れや完売商品が増える傾向があります。
店舗ごとに営業時間やグッズの販売スケジュールが異なるため、訪問前に必ず店舗公式サイトまたはSNSを確認してください。
店舗ごとの特典や限定装飾にも注目
一部の店舗では、描き下ろしイラストを使用した館内装飾や、館内着とのコラボレンタルが実施されていることもあります。
例えば、RAKU SPA 鶴見では館内に等身大パネルが設置され、フォトスポットとしてSNS投稿が盛り上がっています。
こうした店舗ごとの取り組みも、訪れる楽しみのひとつとなっています。
混雑状況やグッズの在庫・再入荷は?
『ハイキュー!!(はいきゅー)』と極楽湯(ごくらくゆ)とのコラボは、ファンからの注目度が高く、開催初日から多くの来場者でにぎわいました。
特に週末や祝日、イベント開始から数日間は、物販コーナーに長蛇の列ができ、オープンと同時に売り切れるグッズも出ています。
SNSでも話題の“混雑状況”
混雑の様子は、SNS(XやInstagram)でリアルタイムに共有されています。
「朝10時に並んでアクスタは買えたけど、缶バッジは売り切れだった…!」(Xユーザー投稿)
このような体験談を事前にチェックしておくことで、来店時のトラブルを避けやすくなります。
また、施設によっては整理券配布や購入制限を設けている場合もあるため、事前に各店舗の公式SNSでの情報確認が推奨されます。
再入荷の可能性と対応状況
注目グッズであるアクリルスタンドや缶バッジなどの一部商品については、再入荷が予定されています。
ただし、再入荷日や時間は公表されていないケースが多く、「店頭での貼り出し」または「SNSによる通知」のみで対応される場合があります。
「2回目の来店でようやく推しのグッズをゲットできました!」(Instagram投稿より)
このように、こまめな情報チェックが在庫確保の鍵となるため、公式X(@animehaikyu_com)や極楽湯店舗の公式アカウントをフォローしておくと安心です。
グッズ購入のポイントまとめ
- 初日・週末は混雑必至。開店前の来場も視野に。
- 購入制限がある可能性があるため、必要な個数を事前に確認。
- 在庫情報は店舗SNSでこまめに確認。
- 再入荷品は整理券が配布される場合もある。
事前準備をしっかり行えば、欲しいグッズを無理なく手に入れやすくなります。
コラボメニュー・入浴特典・館内装飾もチェック!
『ハイキュー!!(はいきゅー)』と極楽湯(ごくらくゆ)のコラボイベントでは、グッズ販売やイラスト展示だけでなく、フードメニュー・入浴特典・館内装飾といった企画も展開されています。これらはコラボならではの体験を提供しており、訪れる楽しさがより一層高まります。
キャラクターをモチーフにしたコラボメニュー
極楽湯館内の飲食スペースでは、コラボ限定メニューが用意されており、キャラクターのイメージに合わせた料理やデザートが登場しています。
例えば、日向翔陽(ひなた しょうよう)の「元気満点!からあげ定食」や、影山飛雄(かげやま とびお)をイメージした「クールブルーソーダ」など、味はもちろん見た目も楽しめるラインナップです。
各メニューには、オリジナルコースターやランチョンマットといったノベルティが付属しており、ファンにとっては記念にもなるうれしいサービスとなっています。
入浴特典付きプランで“推し活”満喫
一部店舗では、通常の入浴料金にプラスして「ハイキュー!!入浴プラン」が用意されており、描き下ろしイラスト入りクリアファイルや入浴ポスターなどの特典が付いてきます。
このプランは数量限定で、先着順での配布となっているため、午前中で配布終了となる日もあるとのこと。実際に来場したファンの間でも、事前に来場時間を調整するなどの工夫が見られました。
中には「推しキャラの入浴特典が欲しくて、2日連続で通った」という投稿もSNSで話題になっています。
館内装飾やフォトスポットで思い出作り
館内には、描き下ろしビジュアルを使用した等身大パネルや、フォトスポットが複数設置されています。
エントランス・脱衣所前・食事処付近などに掲出されており、キャラクターごとの掲示場所が分かれていることも特徴です。
さらに、一部のRAKU SPA店舗では、キャラの声による館内アナウンスが流れるなど、音声でも楽しめる工夫がなされています。
この取り組みはSNSでも高評価を得ており、
「まさか入浴前に影山の“整列しろ!”が聴けるとは…!」(Xユーザー投稿)
といった感動の声が寄せられています。
ファン参加型の楽しみ方も多数
来場者には「ハイキュー!!コラボ来館証明書」が発行される店舗もあり、スタンプラリーやTwitter投稿キャンペーンなどの企画も同時開催中です。
例えば、指定ハッシュタグ「#極楽湯ハイキューコラボ」を使ったSNS投稿で、抽選でオリジナルグッズが当たるキャンペーンも実施されています。
これらの取り組みにより、現地を訪れた後も余韻を楽しむことができ、オンライン・オフライン両面での“推し活”が可能になります。
総合的な体験としての満足度が高い
今回のコラボは、食・グッズ・体験・記念といった多角的な楽しみ方が設けられており、来場者からの満足度も非常に高いです。
イベント初参加の人にも優しいガイドマップや案内表示があり、初めて極楽湯を訪れたというファンからも「また来たい」という声が続出。
こうした“もてなしの工夫”は、極楽湯グループの過去のコラボ経験からくるノウハウが活かされている証拠ともいえます。
今後も新たな演出が追加される可能性があるため、公式X(@animehaikyu_com)や施設公式ページで最新情報を確認しておくとよいでしょう。
この記事のまとめ
『ハイキュー!!(はいきゅー)』と極楽湯(ごくらくゆ)のコラボイベントは、2025年春の注目企画として多くのファンの心をつかんでいます。
描き下ろしイラストを使った限定グッズや、キャラクターをモチーフにしたフードメニュー、入浴特典、館内装飾など、見どころ満載の内容になっています。
全国38店舗での開催により、地域を問わず多くの人が楽しめるこのイベントは、推し活初心者からベテランファンまで満足できる工夫が盛り込まれています。
在庫や再入荷情報はSNSや公式サイトでこまめにチェックし、混雑を避けながら安心して訪問しましょう。
イベント終了前に、ぜひ現地でその熱気を体感してみてください。
コメント