『ハイキュー!!』パズドラ第2弾は来る?復刻の可能性と過去イベント振り返り

ハイキュー
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

人気アニメ『ハイキュー!!』とスマホゲーム『パズドラ』のコラボが話題になったのは記憶に新しいところです。

この記事では、「第2弾はいつ来るの?」「復刻の可能性は?」「前回の登場キャラやコラボ内容はどんなだった?」といった疑問を解決するため、最新情報や過去イベントの振り返りを交えながら解説していきます。

ファンの声やコラボ傾向をもとに、今後の予想にも迫ります。

この記事を読むとわかること

  • 『ハイキュー!!』と『パズドラ』のコラボ第1弾の内容や登場キャラを詳しく振り返ることができます
  • 第2弾や復刻コラボの可能性が高い理由と、ファンの応援コメントを知ることができます
  • もし実現したら誰が登場する?という予想や妄想を楽しむファンの声を読むことで、作品とゲームの魅力を再発見できます
  • 日向翔陽(ひなた しょうよう)や影山飛雄(かげやま とびお)などのキャラがゲーム内でどう活躍していたかがよくわかります
  • これから『ハイキュー!!』や『パズドラ』を始めたい方にもやさしい、作品背景とファン文化のつながりを解説しています
  1. 第2弾コラボは来る?復刻の可能性を探る
    1. 現時点では第2弾の発表はなし
    2. 復刻の前例は?パズドラのコラボ事情
    3. コラボ第2弾の予兆?こんな要素に注目
    4. ファンの声は「待ってるよ」その一言に尽きる
    5. 最後に:来るならいつ?どんな形?
  2. ファンが語る!もし第2弾が来たら実装してほしいキャラは?
    1. トップ候補は梟谷(ふくろうだに)の木兎光太郎(ぼくと こうたろう)
    2. 音駒(ねこま)からは黒尾鉄朗(くろお てつろう)に期待の声が集中
    3. まさかのマネージャー枠?潔子(きよこ)さんや谷地仁花(やち ひとか)にも期待
    4. 烏養コーチ(うかい コーチ)や牛島若利(うしじま わかとし)も外せない
    5. ファンの声を少しだけご紹介
    6. まとめ:妄想が楽しいのも、ファンの特権
  3. 第1弾コラボを振り返る:ガチャ演出・ダンジョン・ユーザーの感想まとめ
    1. ガチャ演出が胸アツすぎた!
    2. ダンジョン構成は「全国大会モチーフ」で白熱!
    3. ユーザーの感想:これは“また来てほしい”案件!
    4. ちょっとした裏話も話題に
    5. 第1弾があったからこそ、次が待ち遠しい
  4. 第2弾コラボが実現する条件とは?復刻を後押しする3つの要素
    1. 1. パズドラの「復刻パターン」と作品の人気
    2. 2. 6300万DL記念イベントなど“節目”と連動しやすい
    3. 3. SNSとYouTubeの盛り上がりが運営に届いている
    4. まとめ:3つが重なる今が“来るべきタイミング”
  5. 「待ってるよ運営さん!」ファンが第2弾に込めた願いと応援の声
    1. 「いつ来てもいいように魔法石ためてます!」
    2. 「影山&日向のWリーダーが今でもメインです」
    3. 「次こそ及川のアシスト武器でて!」
    4. 温かいコメントが、次のコラボの火種になる
    5. 次に願いが届くのは、あなたの一言かもしれない

第2弾コラボは来る?復刻の可能性を探る

『ハイキュー!!』と『パズドラ』のコラボイベント、第2弾の可能性について気になっている方、多いのではないでしょうか。

SNSでは「もう一度ガチャ引きたい」「影山が出なかったからリベンジしたい!」という声が多く見られ、ファンの期待感は高まる一方。

ここでは、その復刻や第2弾の実現に向けた“兆し”を、ちょっぴり熱く、でもやさしく語っていきます。

現時点では第2弾の発表はなし

2025年5月現在、パズドラ公式サイトにはハイキューコラボ第2弾の告知はありません

公式の新着情報にも記載がなく、ガチャスケジュールや特別ダンジョンの一覧にもハイキューの名前は見当たりません。

でも、これは“来ない”というより、“まだ準備中”と受け取りたいところ。

だって、あの熱狂をまた見たいと思っているのは、私たちファンだけじゃないはずですから。

復刻の前例は?パズドラのコラボ事情

実は、パズドラのコラボイベントには「復刻常連枠」というものが存在します。

たとえば『鬼滅の刃』『進撃の巨人』『ワンピース』といった人気アニメ作品は、過去に何度も復刻されており、それに合わせてガチャキャラの強化や新キャラ追加が行われてきました。

ハイキューもその例に漏れず、2024年春の第1弾コラボでは大好評を博しました。

「ハイキュー復刻あるかも?」という声がX(旧Twitter)やYouTubeで日々ささやかれているのも、その期待値の高さの証拠です。

ここから導き出せるのは、「可能性は大いにある!」という明るい見通しです。

コラボ第2弾の予兆?こんな要素に注目

では、第2弾の可能性を“読む”ポイントはどこにあるのでしょう?

注目したいのは、以下の3つの流れです:

  • アニメ『ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』が大ヒット中で再ブーム到来
  • パズドラが6300万DL達成という大型キャンペーン期に入っている
  • 最近の復刻コラボ傾向(半年〜1年周期が多い)

こうした流れを見ていると、「アニメ盛り上がってるから、もう一度来るんじゃない?」という期待がムクムクと……。

私自身も、魔法石をこっそり温存しながら、次なる“ジャンプ”の瞬間を待っています。

ファンの声は「待ってるよ」その一言に尽きる

ネット上ではこんな声が日々投稿されています:

「石60個、あのとき日向が出なくて…でも次は絶対引く!」

「影山、究極進化しないかなぁ。バレー部の希望なんだから」

「もう一回来てくれたら、課金辞さない」

これだけ愛されているコラボ、運営さんが“無視”するとは思えませんよね。

ファンの声って、想像以上に運営の背中を押すんです。

最後に:来るならいつ?どんな形?

多くの予想サイトやファンブログでは、「2025年夏以降に第2弾か、復刻の形で再登場」という見方が強いようです。

特に映画が成功し、アニメシリーズ第5期も話題となれば、それに合わせてパズドラ側も何らかの動きを見せてくれる可能性は十分にあります。

日向の新ユニフォームverや、梟谷(ふくろうだに)メンバーの追加、さらには試合BGM付きの特別ダンジョン──夢は広がりますね。

次のコラボで、あなたの“推し”が登場する日が来るかもしれません。

そのときは、一緒に全力でバレーしながら、ガチャでジャンプしましょう。

ファンが語る!もし第2弾が来たら実装してほしいキャラは?

「次のコラボ、誰が来ると思う?」──これは今、全国の『ハイキュー!!』ファンと『パズドラ』ユーザーがSNSで交わしている夢と妄想のトークテーマです。

第1弾で登場したのは、日向翔陽(ひなた しょうよう)、影山飛雄(かげやま とびお)、そして及川徹(おいかわ とおる)など、まさに王道の人気キャラたち。

では、第2弾が来たとしたら…?今度は誰にスポットライトが当たるべきなのでしょうか。

トップ候補は梟谷(ふくろうだに)の木兎光太郎(ぼくと こうたろう)

元気印でムードメーカーの木兎さんは、アニメでも圧倒的な存在感。

「とりあえずテンション上げとけ!」のノリで攻撃力爆上がりのスキルとか、ちょっと見てみたくありませんか?

X(旧Twitter)では「木兎きてくれ!爆笑スキルで周囲を混乱させろ!」と、ファンのラブコールも熱烈です。

音駒(ねこま)からは黒尾鉄朗(くろお てつろう)に期待の声が集中

「頭脳派イケメン枠」の黒尾さんも、第1弾では未実装。

毒耐性+ドロップ操作延長という、策略的なスキルがイメージされており、実装されればギミック対応役として大活躍しそうです。

ちなみに、ファンからは「黒尾はサブに入れとけば安心」という絶対的信頼が寄せられています。

まさかのマネージャー枠?潔子(きよこ)さんや谷地仁花(やち ひとか)にも期待

サポート枠として密かに注目されているのが、烏野(からすの)のマネージャー2人。

潔子さんは「ドロップを清める」バインド回復系、谷地ちゃんは「やる気上昇」エンハンス効果など、バトル以外の癒し性能に期待が集まっています。

「潔子さんに応援されたらスキルチャージ3ターン早まる説」がファン界隈で出ているのも微笑ましい話です。

烏養コーチ(うかい コーチ)や牛島若利(うしじま わかとし)も外せない

まさかのコーチ枠でスキブ5持ちの「烏養さん」なんてどうでしょう。

「作戦タイム発動」でリーダーチェンジ無効を打ち消す、なんてスキルも想像が膨らみます。

そして、鴎台(うしじま)の絶対的エース・牛島若利が来たら、それはもう“超覚醒付きの単体火力特化”間違いなし。

一撃必さつ型リーダー、爆誕です。

ファンの声を少しだけご紹介

「木兎が来なきゃジャンプじゃない!」

「黒尾さん、ドロップ変換で”ブロック”作るってどう?」

「潔子さん出たらガチャ天井まで行く覚悟ある」

こんな熱いコメントの数々に、制作側もきっと「ニヤリ」としているに違いありません。

まとめ:妄想が楽しいのも、ファンの特権

第2弾の発表はまだありませんが、ファンによる“実装してほしいキャラ予想”は、作品への愛に満ちた最高のエンタメです。

推しが実装されたら、石全部使っても悔いなし!

今はその日を楽しみに、SNSや動画で盛り上がりながら待ちましょう。

そして、あなたの“ガチャで来てほしいキャラ”は誰ですか?

ぜひコメントやXで教えてくださいね。

第1弾コラボを振り返る:ガチャ演出・ダンジョン・ユーザーの感想まとめ

『ハイキュー!!』と『パズドラ』の夢のコラボが現実となった第1弾──

2024年4月25日から開催されたこのイベントは、まさにバレーボールの熱気とパズルバトルの緊張感が融合した、忘れられない祭りでした。

ここではその“熱き記憶”をたどりながら、ガチャやダンジョンの中身、そしてファンのリアルな声をもう一度振り返ってみましょう。

ガチャ演出が胸アツすぎた!

まず語らずにはいられないのが、専用演出付きのハイキューコラボガチャ

レア演出では、日向翔陽(ひなた しょうよう)がジャンプトスを繰り出すシーンからキャラが登場するなど、ファンなら感涙必至の仕様でした。

X(旧Twitter)でも、「ガチャで影山が出た瞬間、スマホを掲げて叫んだ」といった投稿が次々とバズり、盛り上がりを見せました。

出現キャラは日向、影山、及川、田中など主要キャラが中心で、それぞれがアニメさながらのスキル演出を持っていたのも嬉しいポイントでした。

ダンジョン構成は「全国大会モチーフ」で白熱!

コラボ期間中に登場したダンジョンは、「烏野高校強化試合」など、原作の試合展開をモチーフにした構成で、原作愛がたっぷり。

ステージ構成も「青葉城西戦」「梟谷練習試合」などファンがニヤリとするネーミングが多く、プレイヤーを原作の“あの瞬間”へと引き戻しました。

クリア報酬には「コラボメダル」や「強化進化素材」など、周回のモチベが高まる要素も満載。

「全ステージを日向編成で抜いたぜ!」なんて猛者も現れ、ガチ勢もカジュアル勢も楽しめる設計が好評でした。

ユーザーの感想:これは“また来てほしい”案件!

イベント終了後、SNSやレビューサイトでは熱いコメントが相次ぎました。

「スキル名が“ブロックブレイク”って、ハイキュー愛が溢れてて最高」

「烏野ユニフォーム着たアバたま、ガチャ排出率もっと上げてほしかったけど演出で許した」

「影山と日向を並べてダブルリーダーにしただけで満足」

中には「コラボきっかけでハイキュー見始めたらハマった」という声もあり、まさに相乗効果で作品とゲームの双方に愛が深まったイベントだったと言えるでしょう。

ちょっとした裏話も話題に

ネットでは「及川だけ妙にドロップ率低い説」や「試合BGMが微妙に原作風だった」など、細かいところに気づいたファンの考察も盛り上がりました。

こういった“隠し要素”に気づく楽しさも、コラボの醍醐味ですよね。

第1弾があったからこそ、次が待ち遠しい

全体を振り返ると、このコラボは原作ファンもゲームファンも納得の出来でした。

パズドラの“全力本気コラボ”に、アニメ側も本気で応えてくれた印象です。

だからこそ、次なる第2弾に向けた期待がふくらむのも無理はありません。

「あのときの熱狂を、もう一度」──

そんな声が聞こえてきたら、次のコラボはもうすぐそこかもしれません。

第2弾コラボが実現する条件とは?復刻を後押しする3つの要素

「第2弾は来る?来ない?」という問いに、そろそろ決着をつけたい気持ち、よくわかります。

もちろん未来のことは誰にも断言できませんが、それでも「これは来そう!」と思わせる要素があるのです。

ここでは、パズドラ×ハイキュー第2弾復刻の現実味をグッと高める3つの要素を、わかりやすく&ちょっぴり希望を込めてご紹介します。

1. パズドラの「復刻パターン」と作品の人気

まず押さえておきたいのは、パズドラがこれまで多くのコラボを復刻してきた実績です。

『鬼滅の刃』『BLEACH』『ワンピース』など、人気アニメや漫画とのコラボは複数回実施されており、ファンの熱量と売上が大きく関係しています。

そして『ハイキュー!!』は、2024年に劇場版が公開され、TVアニメ第5期も控えるなど、再ブーム中の人気作品です。

この「アニメ側の勢い」と「ゲーム側の復刻傾向」が合致すること──これがまず1つ目の大きな条件です。

2. 6300万DL記念イベントなど“節目”と連動しやすい

実は、パズドラは記念イベントのタイミングで復刻コラボを打つことが多いです。

たとえば「6000万DL記念」や「10周年イベント」では、過去の人気コラボがずらりと再登場しました。

そして2025年5月現在、6300万DL達成イベントがちょうど開催中。

ここで新コラボや復刻が発表されても、まったく不思議ではありません。

「記念ガチャで、ハイキュー引けたら神演出!」──そんな声も、そろそろ聞こえてきそうですね。

3. SNSとYouTubeの盛り上がりが運営に届いている

「来てほしい」だけではなく、「あのキャラをこう使いたい」「こんなスキルにしてほしい」というアイデア投稿が、X(旧Twitter)やYouTubeで広がりを見せています。

とくにファンの熱量が高いタイトルは、公式にもその“声”が届きやすい傾向にあります。

「木兎(ぼくと)来たら全力」「潔子(きよこ)さんがサポート枠で登場希望」など具体的な声が多数

こういった“前向きな願望”は、むしろ制作側にとってもありがたいヒントになっているかもしれません。

「みんなが待っている」ことを、公式が知っている可能性は高いのです。

まとめ:3つが重なる今が“来るべきタイミング”

作品の勢い(アニメ映画・5期)、記念イベント(6300万DL)、そしてファンの声──

この3つがそろった今、第2弾コラボの実現には「最適な条件」がそろっていると言えるでしょう。

もちろん最後は運営と権利元の判断次第ですが、今後数カ月は情報をこまめにチェックする価値がありそうです。

私たちの“期待と応援”が、次のコラボを呼び込む魔法になるかもしれません。

「待ってるよ運営さん!」ファンが第2弾に込めた願いと応援の声

第1弾が終わっても、心はまだバレーボールのコートの上。

ガチャで日向翔陽(ひなた しょうよう)が出なかったあの日の悔しさ、影山飛雄(かげやま とびお)を進化させたときの喜び──どれも全部、色あせずに胸の中に残っています。

だからこそ、ファンの声は今日もX(旧Twitter)やYouTubeのコメント欄で、じわじわと熱を帯びているのです。

「いつ来てもいいように魔法石ためてます!」

この言葉、もう合言葉になっていませんか?

第1弾の開催からすでに1年弱、いまや多くのユーザーが“備え”を始めています。

「次こそ潔子さんが来たら全力投球」や「谷地ちゃんがバフスキル持ってたら即パーティ入り」と、推しへの愛がどんどん具現化してきているのが印象的です。

ファンの中には「もしかして来週?」と予告動画を凝視して“伏線”を探す人もいるとか。

それってちょっと探偵っぽくてかわいいですね。

「影山&日向のWリーダーが今でもメインです」

第1弾で引いたキャラをいまでも大事に使っている人も少なくありません。

なぜなら『ハイキュー!!』キャラたちは、パズドラの中でも“使って楽しい&組ませて嬉しい”性能をしていたから。

特に影山と日向のスキルやリーダースキルが、まさに“繋ぐ”構成だったのはファンにとって泣けるポイント。

「バレーは一人じゃできない」という原作のテーマとゲームがリンクしていて、そこにグッときた人も多いようです。

「次こそ及川のアシスト武器でて!」

ガチャで引けなかった悔しさが、優しい願いに変わっていく。

「今度の復刻では交換所に入れてください!」「石100個でも構いません…!」というコメントを見ると、その“推しへの執念”に涙が出そうになります

ファンはずっと、運営チームが“気づいてくれる”のを待っているのです。

そして、それに応える形で復刻が決まったとしたら、これはもう最高の物語です。

温かいコメントが、次のコラボの火種になる

「第2弾来て!」「新キャラ実装して!」「イベントまた走らせて!」

そんなコメントが毎日のように投稿され、ハッシュタグ #ハイキューコラボ希望 も静かに動いています。

そこには、単なる“ゲームイベントを求める声”だけでなく、作品をもっと好きになりたいという気持ちが溢れています。

ファンがいる限り、想いは途切れません。

そしてその“応援”が、次のコラボを呼び込む魔法になると、私は信じています。

次に願いが届くのは、あなたの一言かもしれない

「運営さん、もう一度、お願いします!」

そんな気持ちを込めて、Xや公式サイトに思いを届けてみてはいかがでしょうか。

次のガチャ画面に、あなたの推しが登場する日を、きっとみんなで迎えたいですね。

この記事のまとめ

  • 2024年に実施された『ハイキュー!!』×『パズドラ』の第1弾コラボは大きな反響を呼び、ガチャ演出やダンジョン構成も高評価でした。
  • 現時点で第2弾や復刻の発表はありませんが、アニメ新作映画の公開パズドラの記念イベントなどから復刻の可能性は高いと考えられます。
  • 日向翔陽(ひなた しょうよう)、影山飛雄(かげやま とびお)などの人気キャラに加え、第2弾では木兎光太郎(ぼくと こうたろう)や黒尾鉄朗(くろお てつろう)の登場もファンから熱望されています。
  • ファンのあたたかい応援コメントや願いの声は、第2弾コラボ実現を後押しするエネルギーとなっています。
  • コラボの情報は日々変化しています。パズドラ公式サイトやアニメ公式SNSをこまめにチェックして、次のチャンスを見逃さないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました